02:キッズスクール活動報告
- [ コメントを見る(0) ]
-
NPO法人ビーンズプロジェクトでキッズスクールを始めて1年が経ちました。
テニスを始めた子ども(4歳~9歳)は50名近くになり、その中の多くの子どもが週1回では満足できなくなり、週複数回のレッスンに参加するまでになってきました。
これも、サムコーチ、山本コーチの情熱あるレッスンのおかげです^_^
そのお陰で、我が子もテニスに夢中です。
更にテニスを好きになるために、現在月1回のレッドボール大会を行っております。
少しずつですが、ラリーが続くようになり、ラリーのペースが上がり、テニスっぽくなってきました^_^
子どもの成長には、本当に驚かされます。全ての子どもに同じように強くなる可能性があります^_^
これだけレッドボールでのテニスが上手く出来ていると、いつみんなをオレンジボールに変えるか?グリーンボールに変えるか?迷うところです。
この辺がコーチの腕の見せ所だと思っています。
こんなくらいまで、レッドボールのテニスを引っ張れたら最高ですが、難しそうですね^^;
とにかく1人でも多くの子どもにテニスの楽しさを伝えられるように!そして、テニスが大好きで毎日が楽しくて仕方ないようにテニスにはめれたらと思っています。
下記はレッドボール大会(2014.9.27)の写真です。
優勝者は大会ごとに変わるくらい混戦の大会です。それがいいところです^_^
参加者12名のアットホームな大会です。子どものころは、遠くの大会に行くのではなく、近所の自転車で行ける距離に大会があることがベストだと思っています。
テニスを始めた子ども(4歳~9歳)は50名近くになり、その中の多くの子どもが週1回では満足できなくなり、週複数回のレッスンに参加するまでになってきました。
これも、サムコーチ、山本コーチの情熱あるレッスンのおかげです^_^
そのお陰で、我が子もテニスに夢中です。
更にテニスを好きになるために、現在月1回のレッドボール大会を行っております。
少しずつですが、ラリーが続くようになり、ラリーのペースが上がり、テニスっぽくなってきました^_^
子どもの成長には、本当に驚かされます。全ての子どもに同じように強くなる可能性があります^_^
これだけレッドボールでのテニスが上手く出来ていると、いつみんなをオレンジボールに変えるか?グリーンボールに変えるか?迷うところです。
この辺がコーチの腕の見せ所だと思っています。
こんなくらいまで、レッドボールのテニスを引っ張れたら最高ですが、難しそうですね^^;
とにかく1人でも多くの子どもにテニスの楽しさを伝えられるように!そして、テニスが大好きで毎日が楽しくて仕方ないようにテニスにはめれたらと思っています。
下記はレッドボール大会(2014.9.27)の写真です。

写真1:優勝 駒田大輝君(8歳) 準優勝 駒田瑛人君(6歳)

参加者12名のアットホームな大会です。子どものころは、遠くの大会に行くのではなく、近所の自転車で行ける距離に大会があることがベストだと思っています。
みんラボ研究員 駒田政史のキッズスクール&キッズ大会報告でした。